08/03
2015
第189国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 2015年8月3日
総理補佐官に対する参考人質疑
○委員長(鴻池祥肇君) それでは、福山哲郎君から御発言をいただきます。
○福山哲郎君 福山です。
この参考人質疑をお取り計らいいただきました鴻池委員長の御英断に心から感謝を申し上げます。また、野党一党の質問ということで、私が代表して質問させていただくことを御理解いただいた各野党の先生方にも心から感謝を申し上げる次第でございます。時間がありませんので早速行かせていただきたいと思います。
昨年の閣議決定以来、総理並びに政府は、法的安定性は維持しながら集団的自衛権の限定容認をしたとこれまで強弁し続けてこられました。それが、よりにもよって総理の補佐官であるあなたが法的安定性は関係ないと言い放ちました。まさにちゃぶ台をひっくり返したも同然でございます。この責任は極めて重い、辞任に値すると私は考えます。あなたは、自らの判断で職を辞するべきです。
与党からも進退論が公然と噴出する中で、なぜあなたは辞任せずにここに出てこられたのか。これまで前例のない、総理補佐官が国会に参考人として招致されるという立法府と行政府のルールまで壊して、あなたはなぜ補佐官に居座り続けるのか。お答えをいただけますか。
○参考人(礒崎陽輔君) 私の発言によりまして大変御迷惑をお掛けしたことは、改めておわびを申し上げたいと思います。
当日の国政報告会の発言は、最初にまず、憲法における自衛権という規定が明確には書いていない、その中で昭和三十四年の砂川判決によって自衛のための措置が認められたと。そして、その中で、最高裁が具体的な中身を示さなかったので、政府としてずっと真剣に各内閣がその自衛の措置の内容について議論をし考えてきたと。したがって、その中で出てきた憲法判断基準である必要最小限度という基準はきちんと守ってきたということを申し上げた上で、最後の部分で、その現実の当てはめについては、本来であれば法的安定性とともに国際情勢の変化についても十分配慮すべきだと言うべきところを、私が誤って法的安定性は関係ないということを申し上げたわけでございまして、これはまさに私の過ちでございます。そのことについては先ほどおわびしたとおりでございますが、今申し上げたかったのは、決してその法的安定性全体を否定したわけではなく、最後の部分の当てはめのところで余りにも国際情勢の変化というところの、情勢のところを強調したかったためにそのようなこととなったと、そういうことでございますので、何とか御理解を賜りたいと考えているところでございます。
○福山哲郎君 質問にお答えください。
なぜ辞任をしなかったのかと答えを求めています。なぜ補佐官に居座り続けるのかと。
あなたは撤回をしましたけれども、撤回をした日の前の日に、必要かどうかも議論しないで法的安定性を欠くとか、法的安定性でね、国守れますか、そんなもので守れるわけないんですよと、法的安定性をそんなもの呼ばわりをしています。あなたは一日の発言を撤回をしましたけれども、それ以外にもあなたは同様の発言をされています。
なぜ辞めないのか、短くで結構ですから、はっきりお答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) 今申し上げましたように、その前日の発言も、今言ったような必要最小限度という法的安定性の話をした上で、最後の当てはめの部分を言うときに私が誤った発言をしたものでございます。
したがって、それにつきましては、今申し上げましたように取り消させていただき、また、おわびをさせていただいたところでございますので、今後は、先生方の御指導を賜って、総理補佐官の職務に専念することによって責任を果たしてまいりたいと考えております。
○福山哲郎君 総理から注意を受けたとのことですが、それはいつのことですか。そして、そのときにあなたは総理に対して進退伺をされましたか。また、総理から進退の言及はありましたか。短く事実だけお答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) 総理から連絡がありましたのは火曜日の夕刻であると認識をいたしております。そのとき、私の方から、大変私の発言で御迷惑をお掛けしましたと申し上げたところ、総理から、誤解を生むような発言をすべきではないので注意をしなさいというお叱りを受けたところでございます。進退についての言及はありませんでした。
○福山哲郎君 お酒を飲む前に注意があって、進退についてはお互いが言及はなかったということは、総理もあなたもこの問題に対する責任の大きさについて何も感じていないということですね。
実は、いろんなあなたはこういった発言をしているんですけど、イエスかノーかでお答えください。
あなたは、この発言の後の二十八日のぶら下がりで、国際情勢の変化に伴って必要最小限度の内容が変わるということは今まで何度も政府としても個人としても言ってきたと、このことが法的安定性の内容だとおっしゃっているんですが、あなたはさっき法的安定性は関係ないことを撤回しましたが、このことも撤回されるわけですね。イエスかノーかでお答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) 国際情勢の変化に伴って、それに対して一定の配慮をすべきだという部分は、私は間違ってはいないと考えておるところでございますので、その部分については撤回する考えはありません。
○福山哲郎君 実は、あなたは、二〇一五年六月、今年の六月号のジャーナリズムという雑誌で、集団的自衛権は限定容認論の下、我が国の存立が脅かされる場合に限られますが、その次です、万一の場合には戦わなければならないときもあるのだと思いますと発言をされています。これはもう活字になっています。
戦わなければならないのがなぜ必要最小限なんですか。あなたは、必要最小限が内容が変わると言った。まさに、変わるからこそ、万が一の場合、存立危機事態でも戦わなければいけないときもある。そして、あなたはこのときに上陸まで言及をされています。
つまり、総理は必要最小限があるから歯止めがあるんだと言われているのに、あなたは最小限度の内容が変わることに対して、万一の場合には戦わなければならないときまであると言っています。あなたの必要最小限というのはここまで広がるものなんですか。
あなたは、撤回しなかったということは、この言葉を、つまりこの必要最小限度がこんなに広がること自身が法的安定性を損なうことであり、このことがあなたの法的安定性は関係ないという言葉につながっていると考えますが、いかがですか。
○参考人(礒崎陽輔君) ただいまの雑誌については全て記憶いたしておるわけではございませんが、その部分は、戦うというのは集団的自衛権において武力の行使をするという話で言ったものと思います。
私は、必要最小限度というのは、一般に、他国の領域、領土において戦闘はしないということだと認識いたしておりまして、それは、政府の見解と全く考え方は変わらないと認識いたしております。
○福山哲郎君 あなたは上陸と言っているんですね。そして、総理がイラク戦争や湾岸戦争に行かないということを言われていますので、抑制的にと言って、あなたは総理の言葉を肯定しないで、あり得るという、抑制的という言葉を使っています。最小限度とこのことがイコールなら、実は、万一の場合は戦わなければいけないところまで必要最小限が広がると、まさに法的安定性が損なわれるということがあなたの議論の中にはあると私は考えています。
その次、行きます。
あなたは、やはりジャーナリズムという雑誌で、今のところ、私たちのところに解釈の変更は憲法違反だと言ってきている人はいません、新たな解釈が現行憲法に外れているのであれば、それは当然議論しなければならないわけですが、そういう主張をしている人は余り見当たりません、今回の解釈の変更が違憲という話は聞いたことがないですと言われています。
あなたは、何を根拠にこの法案が憲法違反だとしている人は見当たらないと言っているのか、それともとぼけているのか、それとも政権と考えを異なる意見は無視をするということなのか、明確に、簡潔にお答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) まず、その雑誌の取材があったのは四月の上旬であるということは申し上げておきたいと思いますが、いずれにいたしましても、今何を根拠にとおっしゃったのは、まさに私の感覚を言ったまででございまして、きちんとした根拠もなくそのような発言をしたことは私も軽率であったと思いますので、その点についてはおわびを申し上げたいと思います。
○福山哲郎君 あなたの感覚は、憲法解釈の変更は違憲という話を聞いたことがない、それがあなたの今の感覚ですか。私は驚きます。
また、今年の二月、あなたは信じられない発言をしています。憲法改正を国民に一度味わってもらう、怖いものではないとなったら二回目以降は難しいことをやっていこう。
これは一体どういう意味ですか。国民は政権の実験台だとでも言いたいのですか。難しいものというのは一体何でしょうか。憲法改正は主権者たる国民の選択です。権力側から上から目線で国民に味わわせるようなものではありません。まさに立憲主義の根本をあなたは理解していない。一体このことについてあなたはどう思っているのか、理由をお聞かせください。
○参考人(礒崎陽輔君) その発言は、憲法改正手続を国民に経験してもらいたいということの発言でございます。
というのは、憲法改正という手続自体国民がまだよく理解していない中で、一度憲法改正手続を踏まえれば、最長で百八十日間、最短でも六十日間という丁寧な手続で憲法改正をやるということが国民が分かっていただければ、いろいろな課題についても国民の御理解が高まってくるのではないかということを申し上げたわけでございますが、これは、ただ私の自民党の役職として申し上げたことでございますので、御理解を賜りたいと思います。
○福山哲郎君 自民党はそういう政党だということをお認めになられました。
あなたは、二〇一三年十一月、特定秘密保護法案について、ある報道番組に対して、キャスターが廃案にさせなければならないと明確に言ったと、明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だとツイッター上でつぶやきました。ここ数か月、安保法制に関して廃案にするべきだと発信するコメンテーターやキャスターが増えていますが、あなたは、当時と変わらずそれは放送法違反との認識なんですか。
政府高官がそのような発言をすることは報道や表現の自由への介入という意識はその当時はなかったのか、今の認識と当時の認識をお答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) いずれにいたしても、総理補佐官の発言としては、やはり行政に関わることはもっと慎重に発言をすべきだったと思っております。今後もその点については慎重に対応してまいりたいと思います。
○福山哲郎君 答えていません。今の認識を聞いています。お答えください。
○参考人(礒崎陽輔君) 一般に、放送の公平性という原理は、これは放送法第四条に規定されていることでありますから、これは各放送事業者が自主的にお守りいただくべきであると考えております。
ただ、私がそういうことについて、具体的な内容について発言することにはやはり問題があると考えてございますので、今後は具体的な発言はしないようにいたしたいと思います。
○福山哲郎君 あなたは今、問題があると自分でもお認めになりましたね。それだけでも十分に辞任に値しますよ。
報道への介入姿勢、国民がこれだけ違憲だと言っているのに、違憲だと言う人は聞いたことがないという国民の声に耳を傾けない態度、法的安定性なんて全く関係ない、存立危機事態の後、万が一の場合は戦うこともあり得ると言って、まさに必要最小限度の議論を非常に引き延ばして、そしてまさに法的安定性を損なう発言。
この補佐官を安倍総理がかばい、その任に居続けさせるということは、まさに安倍政権の基本的なスタンスであり、安倍政権の考えとあなたの考え、本音が同じだということではありませんか。これ、この補佐官を任命し続ける安倍総理の責任は非常に私は大きいと思います。
先ほど私が紹介した御発言以外に、あなたは、今の総理の法案に対する説明と異なる説明がたくさんあります。この委員会でしっかりそのことを総理に問うていきたいと思いますし、あなたの今回の発言の真意がこの場で国民に伝わったとは思いません。
引き続き、我々は、あなたの辞任を求めるとともに、あなたが居続ける限りあなたの発言について追及をしていくことを申し上げ、法的安定性を根底から覆す安保法案の撤回を求めて、私の質問を終わらせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
○委員長(鴻池祥肇君) 以上で参考人に対する質疑は終了いたしました。
礒崎参考人は御退席いただいて結構でございます。
08/03
2015
「安保法制特別委員会報告5日目。参考人質疑に立ちました」
こんばんは。いつも応援いただき、ありがとうございます。
昨日は朝からNHK「日曜討論」に出演し、その後、京都に戻り、地域の運動会や「鴨川納涼2015」で露店を出されている各県人会の皆さんにご挨拶。むちゃくちゃ暑かったです。多くの方々に激励をいただきました。
夜には東京に戻り、夜半まで質問準備。
今日は一般質疑でしたが、その冒頭に「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎総理大臣補佐官の参考人質疑が行われました。補佐官の国会招致は憲政史上初めてです。
質疑は15分で野党1党のみ。野党を代表して、民主党から私が質疑に立たせていただきました。わずか15分で詰め切るのはとても難しく、かなり緊張しました。
案の定、礒崎補佐官は神妙な面持ちで陳謝。発言もあっさり取り消し。辞任もしない。本心を隠して逃げの答弁ばかり。
総理からも本人からも進退の話がなかったことも明らかになり、総理が補佐官を守り続ける姿勢が浮き彫りになりました。
参考人質疑では、彼の過去の数々の暴言を紹介し、本人に確認したところ、発言そのものを否定したものは一つもなく、こんな発言をしている政治家が本当にいるのか、とあきれました。
今日、指摘したのは次のような発言です。驚くような発言ばかりです。
まず、問題となっている発言をした前日の2015年7月25日に大分市で「必要かどうかも議論しないで法的安定性を欠くとか、法的安定性でね、国守れますか、そんなもので守れるわけないんですよ」と発言。
これが本当に法的安定性が重要だと考えている人の発言でしょうか。
そして、月刊誌『Journalism』の2015年6月号での対談での発言。
「今のところ、私たちの所に「解釈の変更は憲法違反だ」と言ってきている人はいません。(中略)今回の憲法解釈の変更が違憲という話は聞いたことがないです。」
本当に違憲という話を聞いたことはないのでしょうか。いったいどんな国民と対話をして政治をしているのでしょうか。こんな感覚の持ち主が本当に安全保障法制の担当でよいのでしょうか。
今年2月21日には盛岡市で「憲法改正を国民に一回味わってもらう。『憲法改正はそんなに怖いものではない』となったら、二回目以降は難しいことを少しやっていこうと思う。」と発言。
「味わってもらう」とはどういう姿勢でしょうか、上から目線にもほどがあると考えます。そもそも憲法改正の選択権は主権者たる国民にあり、立憲主義のもっとも大切なことを理解していないと言わざるを得ません。
そして、2013年11月7日のツイッターでの「キャスターが『廃案にさせなければならない』と明確に言った。明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だ」。
番組を名指しして報道の自由に介入した例です。政府高官としてあってはならない行為です。自民党の体質がよく現れています。
いま読まれた皆様も驚かれたことと思います。
今日の質疑の模様をぜひご覧ください。(参院HP)
報道の自由に介入し、国民の声を聞かず、「法的安定性」「立憲主義」もおかまいなし。
これが安倍政権の体質そのものなのでしょう。
他にも礒崎補佐官の問題発言はまだまだあります。今日紹介したのはほんの一部であり、一日も早く辞めるべきであると考えます。